本学の就業力育成支援事業の特徴

学社連携による循環型就業力育成の目的

本取組の目的は以下の3点であり、学生の就業力育成、離職率の低下、看護実践能力向上を図ります。

初年次教育から就業後の臨地研修に至るシームレスな看護実践教育の導入
  • 初年次教育から大学と就業施設が協働して学生の看護実践能力を育成し、卒業後も継続的にフォローアップするシャトル研修を導入します。大学と就業施設の垣根のないシームレスな実践教育を可能にします。
看護職キャリア支援に必要な情報の整備と一元化
  • 卒業後のキャリアアップに関するデータベースの開発を行い、就業活動を支援します。大学と就業施設が利用可能なシステムとして情報を整備します。
看護職キャリア支援に係る組織的支援活動を強化
  • 入学時から就業後も継続して専門職としてのキャリアを構築し、専門職業人としてのワークライフバランスがとれる就業支援を促す組織を整備・運営します。

札幌市立大学と地域社会(関連施設)のシームレスな連携による就業力育成

大学と地域社会が連携し就業力を育成することにより、看護実践能力の向上、離職率の低下を目指します。

循環型就業力育成プログラムの主な取組内容

「循環型就業力育成」とは、大学が関連する施設の実務家の育成にさらに貢献し、かつ実務 家からの教育支援を受けるという、実学的交流をすすめ、就業力育成を目指すものです。

初年次から卒業後までの継続可能なキャリア教育の構築
  • 授業や臨地実習、学外での社会活動などの記録や成果を「ラーニングポートフォリオ」として活用
  • 卒業後フォローアップ研修の成果を「キャリアポートフォリオ」として継続活用
  • 看護職の役割・機能の拡大に向けて活動している臨地最前線の看護職を招聘したキャリア教育
看護職キャリア支援体制の強化
  • 在校生および卒業生に対する、就業相談、支援が常時可能な環境(キャリア支援室)を提供
  • キャリアアドバイザーの雇用
  • 就業力スキルアップセミナーの企画、看護職キャリア開発に向けたきめ細かな助言
  • 卒業生および北海道内の看護職に対する、看護技術トレーニング、最新知見に関する講演・研修会等の情報発信
看護職キャリア形成のための情報一元化とデータベースの構築
  • 就業に関する疑問を解決するための就業情報の一元化をはかるデータベースの構築
  • 卒業生の就業状況ならびに就業先での研修内容、技術修得状況の実態調査
  • 大学卒業後の看護職キャリア形成に向けた研修支援の分析および研修計画立案
臨地教授制度の導入整備と推進
  • 臨地教授制度の導入
  • 臨地施設からの大学への「臨地教授」派遣の依頼
  • 実務家教員と大学教員がともに学士課程の看護基礎教育に取り組むシームレスな教育の実現
  • 看護OSCEの外部評価者として卒業生を含めた実務家を導入
OSCEを中心とした学社連携教育プログラムとシャトル研修の実施
  • 学年別看護OSCEにおける、臨地教授や実務家と協働した課題作成と評価方法の検証の実施
  • 卒業後の臨地研修に継続した看護OSCEによる評価を実施
  • 卒業生が大学と臨地を定期的に往復しながらフォローアップする「シャトル研修」の実施
  • 全学的なSD・FD研修 の実施による学内協力体制の強化
  • 学外者に向けた公開討論の場としてフォーラムや、成果報告会の開催